人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新宿の花園神社で三の酉
2008年11月29日 土曜日 晴れ 

昨日の続き
http://keico.exblog.jp/7697929

 花園神社でお酉さま、、、
行こう! 決定は早く、数分ででかけてしまった。
メトロは一杯の人人、、、新宿三丁目で下りて地上に出ると伊勢丹、
道を渡ってすぐなのだが、もうすごい人人人。
昨夜からの前夜祭でにぎわっているというから、三の酉は賑わい酉なのだろう。

 靖国通りの入り口手前からもう人で一杯で自由がきかない、
前の人について歩くのが精一杯、カメラをしっかりと抱っこして、時々人の隙間が出来ると、
片手で高くあげてノーファインダー、、、でも結局全滅に近い。
新宿の花園神社で三の酉_a0031363_22345179.jpg



 やきそば、酉の市だけに出るお菓子、とうもろこしや、たこ焼きや、あ〜〜金御救いがあった。
小さい頃は金魚すくいがたいすきだった。
でもここでゆっくりするわえにわいかない、、、
新宿の花園神社で三の酉_a0031363_22364052.jpg



 数分歩いて、いつもは開いていない舞台が見えてきた。
交通整理のおまわりさん、いや、ガードマンが、
“はい、ここで右に曲がって、ずっといってください。
本殿参拝の列の後ろは、明治通りからですよ、、、
“そんな、ずーーと並んで歩いてきていまさら言われても、、、
右に曲がって最後尾を探したが、まだ着かない、、、
社殿の上がっての参拝はあきらめよう。
(ヨドバシカメラでKさんが待っていてくださるのに遅れてしまう〜〜〜)

新宿の花園神社で三の酉_a0031363_22382754.jpg



 途中であきらめて、回れ右をして、本殿に手を合わせる。
列の途中で、何本からの脇道見たいのがあって、そこが熊手の販売ショップが並ぶ、、、
ここだけでも、熊手の露店は約70店舗 その他の露店が約200店が商いをしていると言うから、
東京中のいや日本中の神社では、大変な一日なのだろう、、、
この景気の悪さだからこそ人を呼ぶのか、あるいはなにか楽しいことお求めてか、、、

新宿の花園神社で三の酉_a0031363_2240990.jpg

新宿の花園神社で三の酉_a0031363_22405546.jpg


 外人さんが小さな熊手の値段を聞いていた。
“メイアイ? 
“いいよ、、、
カシャッと、
新宿の花園神社で三の酉_a0031363_22423043.jpg



 クマ手は1000円から数百万まであるという、
お店の名前を書いてもらって、次の年の酉の市まで、店のある方向に向けて飾ると、
商売繁盛というから、お寿司屋さんやお店でみかけることがある。

 大きな熊手を買った方なのか、注文があった方なのかわからないが、時々、あちこちで、手拍子と拍子木の音がする、、、、
“は〜〜お手をお願いします。
“よ〜〜〜チャキチャキチャキ、、、拍子木が見事に鳴り響く
なんと七本締めだった!

新宿の花園神社で三の酉_a0031363_22465649.jpg


(カシャッと、
ここで急遽、ライブビューに切り替え、動画モードに、
このざわめきと拍子木の様子の音が入るのはやはり、楽しい!
画像はめためただが、YouTubeにアップロードしたのをはっておこう。
新宿の花園神社で三の酉の七本締め<<<クリック<<<YouTubeにアップしてみた



 “三の酉のある日は、火事が多いって本当なの、おじさん、
と聞いてみたが答えてくれない。
“それにしても三の酉にしてはあったかすぎだよ、、温暖化なえ〜〜と、ぼそぼそ、、、

 帰ってから、ネットでみてみたら、なんと徳川時代の前からある行事のようだ。
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/

花園神社の酉の市は、明治時代に始まりました。酉の市は、大鳥神社の祭神である日本武尊が東夷征伐の戦勝祈願をし、帰還の時にお礼参りをしたことにちなみ、日本武尊の命日である11月の酉の日に行われるようになりました。商売繁盛の熊手を売る露天商のにぎやかな声は、師走を迎える街に欠かせない風物詩。毎年60万人もの人が訪れる市の日は花園神社名物の見世物小屋を観るチャンスでもあります!


(花園神社のホームページより)
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/page/a3.html

 一年に一度くらい、こういう盛り場?にでかけるのもいいかもしれませんね〜〜〜

English Here
by pretty-bacchus | 2008-11-29 22:59 | ♪Walking散歩坂道祭り | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


<< 新しいレンズ試写      枯れ葉の午後に 雀百態  >>